Key Note

当コンテンツのキーとなる記事です。ここで簡易的にまとめられた項目を、個別記事で詳細化していきます。

Key Note

PR解説がむずかしい理由

「パブリックリレーションズの定義を言ってください」この質問に答えられる広報部員は皆無と言っていいかもしれません。言えたとしても、経営者視点でないものはのびしろがありません。PRの解説は、すでにまかり通ってしまっているまちがった知識をいかに修正するかにかかっています。しかしコミュニケーションに関わる人は柔軟で発想が自由なはず。その可能性に賭けてみます。
Key Note

孤独な戦い、ひそかなプライド・パブリックリレーションズの中立性

組織において情報を扱うということは、いろいろなことをコントロールする要素に簡単につながります。ゆえに、情報を扱う者という自覚を報道機関並みに持たなければ、組織内外でのポジションの維持は難しくなる、という認識が必要です。
CSR

いい会社をつくりたければ、東洋経済のCSRアンケートを参考にするといい

CSRをまともにやっていると、膨大な作業量とお金がかかるように思いますが、どれをやればいいのかわからない、というのも会社が抱える問題です。東洋経済新報社が毎年上場企業に実施しているCSRアンケートは、この課題を解決してくれるいいテキストになっていて、この質問すべてにちゃんと答えることができると、いちおうの体裁は整います。ただしこれは第1歩でしかありません。
Key Note

ストラテジックコミュニケーション(戦略PR)へ

パブリックリレーションズの導入について、ストラテジックコミュニケーションの定義を作ってみました。それをもとに、導入には社長の資質が大きく左右するという現実的な組織論をふまえ、どのような姿勢・知識が必要かを全体的にまとめたキーノートです。
Key Note

パブリックリレーションズ4.0

お金2.0、マーケティング4.0.。。今流行りのなんでもバージョン分類化にのっかって、パブリックリレーションズをバージョン分けしてみました。
Key Note

パブリックリレーションズとは(定義解説)

全米PR協会が定めた最新のパブリックリレーションズの定義(PRの定義、広報の定義)を解説します。企業は情報発信を担う人材を、この定義を理解しているか否かで判断すべきで、この定義を知らないでパブリックリレーションズ活動をしている人が多すぎるがゆえに広告やマーケティングとの混同をした誤った発信だらけになるので、CEO必見です。
Key Note

会社の経営と情報発信を結びつけるパブリックリレーションズ

情報発信をするとき、その対象の商品やサービスのみフォーカスして発信を考えてしまいますが、それらはどういった経緯で作られたのか、何に有効なのか、という説明をしっかりとするには、ルーツを探る必要が出てきます。そしてそれらは経営戦略にまでさかのぼらないといけなくなるのです。パブリックリレーションズはそのフレームワークを有しています。
Key Note

PR301、401の解説方針

PR301は、101での定義理解、201での環境整備と基礎メソッドの理解を経て、マーケティングやIRといった、パブリックリレーションズで部分的に体系化されたメソッドの解説をなるべく深く行っていきたいと思います。PR401は、実戦研究です。決算データや開示データが外部から得やすい上場企業の取り組みや、地方創生におけるプロジェクト進行の結果の解析、専門雑誌にのる論調に対する見解などで、その都度まとめていきたいと思います。
Key Note

PR201の解説方針

まず、社長がパブリックリレーションズを的確に理解し、活用しようと思っていない限り、その組織にパブリックリレーションズを実現する環境は100年たっても作ることはできません。PR201は、この前提がクリアされたうえで、PR101で再定義された用語・知識・思考をもとに、経営でどのように活用すべきなのかをまとめていきます。
Key Note

PR101の解説方針

PR101では、世の中でまちがって使われてしまっているパブリックリレーションズの知識と用語、その定義について、実例を上げながら修正をし、そのうえで正しい考え方、そこに至るまでのロードマップを示してみたいと思っています。
タイトルとURLをコピーしました